【朝ごはん】ウイダーinゼリーを1ヶ月毎朝飲んでみた

 

最近、体がだるいおもいと感じてはいませんか。

アリナミンのCMみたい←

 

私は体のだるさを全力で感じていた。

 

朝起きるのが辛い、朝のアラームにも気づかない、目は覚めるけど体が鉛のみたい。。。

 

とある本で「朝ご飯を食べたほうがいい」と。

 

そんなことはわかっている。

 

そんなことはわかっている!!

朝ごはんを食べた方がいいとわかっていながらも、朝起きると食べ物なんて食べたい気分にはなれないし、頑張って朝ご飯を食べてみても消化するために元気が出るどころか逆に仕事中に眠たくなる毎日。

 

どうにか朝ごはんを食ベてもっと元気になれないか。

 

 そんな時にコンビニで見つけたのがウイダーinゼリー

 

ウイダーかぁ結構高いな、、、」と思いながらも

 

1つ買ってみて飲んだ。

 

うまいっ!!(感動)

 

久しぶりに飲んだらすごく美味しかった。

 

 

これなら毎日朝からでも食べれそうだ!(飲めそうだ!)と思い

 

とりあえずアマゾンで3箱注文してみた。

f:id:sapiochannel:20181020140605j:plain

 

毎日同じ味だと飽きそうなので別々の種類を注文。

 

今まで青色の10秒チャージエネルギーしか飲んだことはありませんでしたが勇気以って購入。

 

 ただ、飲み過ぎも体によくないのではと思い必ず 一日1本と決めて

 

いざ実践スタート!!

 

 

飲み始めて1週間がたった頃、、、

 

あれ、なんか体が軽い?!

 

いやいやそんな1週間で効果が出るわけ(笑)

今週はいつもより仕事が少なかったからだと自分に言い聞かせ引き続き飲んでみる。

 

2週間経過、、、

 

やっぱり体が軽い!!

 

朝に目がしっかり覚めるようになり今までにない感覚!!

 

ひどい時は1日中寝ているような私が朝6時に目が覚めるようになった。

 

しかも朝になるとお腹が空いており私の体がウイダーを楽しみにしている。

 

ここまできたらもう飲み続けるしかない追加注文!!ポチッ

 

飲み始めて1ヶ月、、、

やっぱり体が軽い!!

 

もちろん仕事をすれば体は疲れまるし、眠たくもなる。

 

ただ今までよりも体が楽になった感覚。

 

個人的にミネラル鉄分マルチビタミンを飲んだ時が特に調子が良い気がします。

  

まだ飲み始めて2ヶ月ぐらいになりますが今後も引き続き飲んでいきたいと思います。

 

 

PS

 

 

朝ごはんを食べることが体にいいことは有名な話です。

 

皆さんも自分の体にあった朝ごはんを見つけてみてはいかがでしょうか。

私はウイダーでした。

もし皆さんのオススメの朝ごはんがあれば共有をお願いします。

※軽いものじゃないと食べられないですが。。。

 

さぴお

 

 

 

 

 

 

 

 

 

整骨院運営で知らないではすまされない3つのポイント〜整骨院の先生のために〜

 

 

過去の行動が今の結果である

3倍速で動くことが自分の中の常識を壊すことができる

同じことをやっているとチャレンジしなくなってしまい成長しなくなるので衰退する

 

整骨院業界で1ヶ月1000万円の売上を越えることがすごい時代から1000万円を越えることが当たり前になってきています。

 

売上を上げるための要素はレセプト枚数・単価・通院回数を向上させることです。

 

3つの要素を向上させるためには

 

計画(目標)・・・ゴールからの逆算を行う

集客(レセプト枚数)・・・質と量の集客を行う

問診(単価・通院回数)・・・マニュアルではなく心がこもったクロージングを行う

 

f:id:sapiochannel:20180927200013j:plain

 

 

 

集客について

 

マーケティングの考え方

ダイレクトレスポンスマーケティング(呼びたい人を特定したマーケティング)を考えます。

誰でも来てくださいではなく来ていただきたい層に注目することです。

 

3M

マーケット

得たいマーケットの【場所】と【時間帯】を意識すること

ここには誰がいるのか?誰を集めたいのか?を明確にする

産後の患者様を集めたいのであれば産後の方がいる所にいく

8時:保育園・幼稚園に行くなど

メッセージ

キャッチコピーが大切である

えっ!?どんなやつ?

と興味をひくメッセージを考える

例:出産後に前に履いていたズボンが入らなくなり腰痛を感じているあなたに

 

メディア

①ホームページ

②看板通りがかり・のぼり

③新聞折り込み

④ポスティング

⑤紹介カード・院内営業

⑥地域雑誌

⑦ポスター営業

⑧イベント

⑨営業

⑩エキテン

 

ポスティングはまずテストマーケティングを行なっていきます。

3000部配布して3名以上来院がされるようであれば次は10000部配布していきます。

 

集客コストは1院あたり20万〜30万はかけていきましょう。

 

まとめ

整骨院の収益モデルの理解

②イメージ広告ではなくダイレクト広告にする

③3Mを理解して得たいマーケットから選定すること

④正しい3Mの順序で行動すること

(マーケット→メッセージ→メディア)

⑤大きい行動の前にテストマーケティングを行う

⑥日々、学ぶこと

 

院内営業

 

雨や雪がが降っていると外に出ていくことができず、集客ができません。

しかし院内営業を行うことにより

 

①空間戦略

患者様に喜んでいただける空間を作っていきましょう。

POPなどを使用して患者様に治療を受けてもらいやすい空間を作っていきましょう。

 

②回数券管理戦略

回数券は患者様が覚悟を持って購入していただいた回数券です。残り回数が減っていくにつれて患者様を笑顔にしていかなければなりません。整骨院側も覚悟を持って回数券を管理していきましょう。

 

③単発自費戦略

保険のみの方、週一回しか来られない方、回数券を持っていない方にも笑顔になっていただけるためにも笑顔になっていただけるためにしっかり自費を提案していきましょう。

 

 

外営業

数字のための集客をしている!?

数字を集めようとすると 一瞬の成果は出ます。

ただ、それだけで終わってしまい、長期目線で見たときに成果が出ないようになってしまいます。

数字だけでなく相談できる関係性を構築することが重要です。

地域の方と良き相談相手になることが大切です。

一般企業は新規集客に困っています。(整骨院も同様ですが・・・)

ベットを持って行って無料体験などを開催することで企業の方にもお客さんにも大変喜んでいただけます。

 

営業はストレスがかかりますがストレスがかかっていない仕事をしているときは危機感を持った方がいいと思います。

ストレスがかかった目標を達成するからこそ仕事は面白いと思います。

 

まとめ

 

①先に相手のWINを作る

②目配り気配り

③ただ仲がいいではダメ

④圧倒的な関係性が必要

接触回数を増やす 

 

 

問診

 どんな人が来ても絶対笑顔にして帰っていただく!

よくある言い訳

→患者様の質が低かった・・・

 

施術者の質が低いんだよ!!!

 

質の低い患者様はいません。

どんな患者様であっても笑顔になって帰っていただくことが患者様の時間を奪っている施術者の使命です。

 

問診時の魔法の6質問

①現状の把握

②理想・夢

③背景

④努力していること

⑤その努力に対するギャップ

⑥1〜6の復唱

 

ポイント

①まず自分からご挨拶

②距離を詰める(気に入られるように)

③必ず一回笑いを作る(率が高い人の問診は患者様から爆笑が起きる)

④とにかく笑う

⑤ボディタッチを入れる

⑥名前を呼ぶ

⑦自分の名前も呼ぶ

⑧どんな症状でも「あっ、それ得意な症状なんです!」

⑨共感・ねぎらい

 

【重要なことは】

とにかく笑う・とにかく褒める・とにかく笑わせる・とにかく笑う

 

 継続通院

 アップセル・クロスセル

回数券は売って終わりではありません。

購入していただいてからが大切です。

そんなことわかっているよと思うかもしれませんが本当にそうでしょうか?

 

回数券がもうすぐ終わるからなんとなくもう一度同じ回数券を提供使用をなっていませんか。もし、そうなっているようであればただモノを売っているのと同じになっています。患者様のために何ができるかを日々考えて取り組んでいきましょう。

 

検査の考え方

・本人の主訴を変える

①現状の把握

②理想・夢

③背景

④努力していること

⑤その努力に対するギャップ

⑥1〜6の復唱

 

・仮説を立てるためにカルテ管理

カルテの管理を行い今後どのような提案をしてあげることが患者様にとって幸せなのかを考えて事前に引き出しを準備しておきましょう。

 

・本人の体・心・背景をみる

体とは・・・身体の改善度合いを確認し変化が出ていなければ治療が間違っている

心とは・・・患者様の浮き沈みを確認してその日の心に合わせたお話をする

背景・・・仕事や家族、趣味の状態で症状とどんな関係があるのかを確認する

 

 

 マネジメントについて

まず数字、売上とは・・・?

患者様が出した答えであると考えています。

 

今までの業界

整骨院の数が少なかった

高齢者は自己負担0円

数さえ来ていればよかったので人がよければ6ヶ月あればベンツが買える時代だった

 

 

これからの整骨院

整骨院の乱立 

医療費の取り合い

頻回の制限

高齢者の負担が増えた

 

良いものを提供して売上・利益を確保して従業員に還元していく必要がある

 

中身は数だけでなく単価が上がっていくようにしなければならない

単価をあげる=自費への取り組み

 

保険を安定させ、自費を提供していくことが患者様、社会、業界にとって最前であると思います。

 

 

 

 

 

MacBook AirとSurface Proならどっちがいいですかと聞かれたので書いてみる

みなさんこんにちは。

 

MacBook AirSurface Proならどっちがいいですか?と後輩から聞かれたのでまとめてみました。

僕もパソコンを購入する際にどちらにするかすごく悩んだので悩まれている方も多いのではないでしょうか。

僕なりの意見をまとめてみましたので購入の際は参考にしていただければと思います。

 

 

MacBook Air

 

 

www.apple.com

 

まずMacSurfaceでは搭載されているOS(動作システム)が異なります。

MacMac OSApple社が作ったOS)SurfaceWindowsMicrosoft社が開発したOS)を標準で搭載しています。

 

僕たちユーザーはOSなんてわからなくても全然OKです(笑)

 

Mac OSはなめらかに操作できるタッチパッドや、Windowsにはないシンプルさが特徴です。

と言っている方もいますが正直一般人の僕にはあんまり違いがわかりません。

 

ただ使えるアプリなどが異なりますので、もし使用したいアプリがあるのであれば先に適応しているかどうか調べておく必要があります。

 

一番の違いは最初からOfficeが入っているかどうかです。

Officeとはパソコンを使用する中で一番使用するWord、ExcelPowerPointなどのことです。

 

今まで一般的なパソコン(おそらくWindows)しか購入したことがない、もしくは使用したことがない方はここが一番の違いかと思います。

 

SurfaceWindowsが開発した商品で初めからOfficeが入っています。

 

しかし、MacBookにはOfficeは入っておらず、後から購入する必要があります。

ただ、Officeはパソコンを購入した後に電気屋さんに言ってOfficeをくださいと言えば対応しているものを用意してくれるので全く心配はありません。

 

電気屋さんに行かなくてもこちらからでも購入することもできます。

Microsoft Office 全製品の比較 | Microsoft Office

 

僕はわからないので電気屋さん派です(笑)

 

 

では本題

Macの長所

 

iPhoneと連携

MacBookiPhoneと連携することができます。PCは使い始めが何かと面倒です。ユーザー情報・無線LAN・メール・ブラウザなど、普通に使えるようにするまでに設定するものが多すぎます。でも、iPhoneをお使いならいつものApple IDをMacBookに設定するだけで設定が一気に連携されます。

つまりiPhoneを一度Wi-Fiに繋いだことがあるところなら勝手にMacBookWi-Fiに繋がるということです。

また、電話もMacBookでできます。

パソコンに集中してて、電話に気が付かなかったなんてこともありません。

 

 

iLifeで動画作成
非常にクオリティが高く、iMovieではWindowsムービーメーカーとは比較にならないほどカッコいい動画を簡単に作ることが出来ます。
音楽や動画など、芸術的なことを趣味でやってみたい方にはMacをオススメです。

 

③とにかくかっこいい

f:id:sapiochannel:20180921075612j:plain

なんといっても見た目がオシャレ。

スタバに行ってコーヒー片手にMacBookを広げるだけでできる人になった気分です。

見た目でMacBookを購入する人も多いのではないでしょうか。

  

Surface Pro 

Surface Pro を見てみましょう – 軽量かつさまざまな用途に使える – Surface

 

Surface Proはマイクロソフト社が発売しているPCになります。

Macとは違いマイクロソフト社が作っているだけあった購入時からOfficeが搭載されています。

またPCと言えばWindowsと言っても日本では過言ではなく、そのWindowsを作ったマイクロソフト社の製品でもあります。

ですからあまりPCを使ったことがない初心者の方でも学校で習った知識の範囲でしっかり使えます。

 

Surface Proの長所

①画面とキーボードが取り外せる

キーボードと画面を取り外せることによって、好きな角度に調整でき、またタブレットとしても使用することができます。

 

②タッチパネルで直接書き込める

タッチペンがついており、ノートのようにして直接PCに書き込むことができます。

たくさんのノートを持つ必要がないですし、タイピングが苦手な人でも便利に使うことができます。

 

結論

正直両方使ってみましたが素人の僕にはこのぐらいの違いしかわかりませんでした。

もちろんキーボードの位置が違う、Macはコントロールキーがない、surfaceはタイピングするとプニプニなってやりにくい、surfaceの方が軽い気がするなどと細かく説明すればたくさん違いがありますが住めば都と言うように使えば愛着が湧き、どちらも素晴らしいパートナーになってくれると思います。

ちなみに僕はMacを使用しており個人的にはMac推しです。

理由は見た目で(笑)

 

ぜひ他にもこんなところがいいとかここが使いにくいなどあれば更新していきたいと思いますのでぜひコメントお願いします。

 

 

 

プルデンシャル生命ってすげぇ!!

 

みなさんこんにちはさぴおです。

 

学生の時には全く考えもしなかったことが社会人になると考えるようになったりしますよね。

社会に出るまでは聞いたこともなかったプルデンシャル生命

プルデンシャル!?なにそれ、美味しいの??

って感じでしたが改めて

プルデンシャル生命ってすげぇ!!

と思いました。

 

※ちなみに私はプルデンシャル生命さんとは一切関係ありません(笑)

 

私の周りにも実際にプルデンシャル生命さんで働かれている方が何名かいます。

プルデンシャル生命さんで生命保険を契約されている方も何名かいます。

ちなみに自分はプルデンシャル生命さんで生命保険には入っていませんが、、、

プルデンシャル生命で保険を契約した知人たちから何回も絶対に入った方がいいよ!!!と勧められてきました(笑)

 

f:id:sapiochannel:20180826200931j:plain

 

今回は私がプルデンシャル生命さんから出ている

「ただ顧客のためだけに考えなさい 著者:原 年廣さん」を読んでの一部を紹介していきます。

 ただ顧客のためだけに考えなさい 著者:原 年廣さん

 

※読むと生命保険に入りたくなります(笑)

 

オープニングインタビュー

オープニングインタビューとは

生命保険についてこれまで一度もきちんとした話を聞いたことのないお客様にまずは生命保険の知識をしっかりと得ていただくことです。

生命保険の真の役割、生命保険の持つ力、 またその互恵システムを考えだし、進化させてきた人間の知恵、そうした一切の話を相手に伝える、ライフプランナーとしての思いの丈を語り、自らの知を相手と共有する場がオープニングインタビューです。

 

家族に起こるかもしれないストーリー

この部分を読むとすげぇってなります!!

詳しい内容を書いてしまうと著作権に引っかかってしまうかもしれないのでここでは控えさせていただきますがオープニングインタビューにて保険の重要性を伝えていきます。営業関係の仕事をされている人はこの部分だけでもこの本を読む価値はあるのではないでしょうか。

 

考え方がすごい

8人から始まったプルデンシャル生命の理念がとても素晴らしいと感じます。

僕のイメージではプルデンシャル生命は各地から集められた営業のエリート集団でお金儲けが全てと思っていました。

※この本を読むまでは(笑)

しかし、一貫した理念を持って顧客に商品を提供しています。

もちろん自分の収入をあげるために商品の提供を行なっているライフプランナーもいるとのことですが、多くのライフプランナーは一貫した理念を持って顧客に商品を提供しています。

自分も理念を忘れずクライアントに商品を提供していきたいと感じました。

 

ここで述べたのはプルデンシャル生命のほんの一部です。

ぜひみなさんもプルデンシャル生命から様々なことを学んでみてください。

自身の成長に繋がること間違いなしです!!

 

 

 

 

ビジネスを大きくする方法〜収入をあげる簡単な方法〜

 

たくさんの収入を得たい、成功したいと誰しもが思うことだと思います。

今回はビジネスにおける考え方をみていきたいと思います。

 

 

 

f:id:sapiochannel:20180826172641j:plain

 

ビジネスは顧客の問題解決だ

 

ビジネスを大きくする方法

1クライアントの数を増やす

2クライアント1人あたりの平均販売額を増やす

3クライアントが購入する頻度を増やす

 

実際にクライアントの数、一回の取引での平均の金額、クライアントが一年間に購入する回数を考えて見ましょう。

 

例えば1000人のクライアントがいると仮定して一回の取引で平均1万円を使い年に2回購入してもらったとします。

 

1,000(クライアントの数)×10,000(平均取引額)×2(年間取引回数)=20,000,000(総収入)

となります。

 

では、あなたがこの数字をそれぞれ10%ずつ増やすとどうなるでしょう。

 

1,100(クライアントの数)×11,000(平均取引額)×2.2(年間取引回数)=26,620,000(総収入)

となります。

それぞれわずか10%増やしただけで収入は33.1%も増加するのです。

25%ずつ増やすと倍になります。

 

このシンプルな方法に目を向けることは収入を増やすためのほんの一つの方法に過ぎません。

 

 

 

 

収入を増やすために学ぶ戦略は2種類

収入を増やすための戦略は2種類に分けられます。

 

 

 

1、持っているものを最大限に生かす戦略

知らず知らずのうちに自分の収入や成果、そして成功を制限している原因に焦点を当てます。

今置かれた状況で戦略を活用すれば、収入が増えもっと成功することができます。

すぐに効果が出ることでしょうし、どんな高みに昇っても変わらないでしょう。

2、収入と戦略、収入と成功を増やす強力な戦略

クライアントの新規開拓であれ、ビジネスの継続であれたった一つのアプローチ方法では大惨事が起こるのを待っているかのようなものです。

例えば釣りをするとき一本の釣り竿に一本の糸しか垂らしていなければ釣れる魚の数は限られています。ところが一度に10本の釣り竿を使い、10個の餌をつければ魚が釣れる可能性ははるかに高くなります。

このように自分の市場を様々なポジションから攻めて行けば競争相手が同じように攻めて来ない限りあらゆる点で優位に立つことができます。

そしてさらなる成功を収めることができ、収入は増加していきます。

 

顧客ではなくクライアント

顧客=商品やサービスを購入する人

クライアント=他人の保護下にある人

この二つの意味は大きく異なります。

「他人の保護下にある人」とはどのような意味でしょうか。

一回で最大限の利益やサービスを売る対象としているのではありません。

まずは、クライアントが必要としている結果を、クライアントがたとえ自身で言語化できなかったとしても、正確に理解して把握しなければなりません。

そして、最終的な結果がわかったらあなたがその結果まで導く必要があります。

つまり、あなたは信頼できるアドバイザーになったということです。

そしてそれば、生涯あなたのクライアントであり続ける理由になるのです。

 

男性が欲しいのは電動ドリルではない!?

f:id:sapiochannel:20180826173326j:plain

 

電動ドリルを買いに行く男性は電動ドリルが本当に欲しいわけではありません。

「穴が必要なのです。」

男性にとって穴に対するニーズは、金銭的、感情的、理論的、知的なものです。ドリルが欲しいと彼自身考えているかもしれません。ただ本当のニーズを見極めるのはあなたの責任です。男性にとっての金銭的、感情的、理論的、知的なニーズを満たす方法を見つけ出さなくてはなりません。そしてあなたから購入するドリルが男性の問題を確実に解決しなければなりません。また男性は穴が欲しいと思っていても実はファスナーの方がよいということにあなたが気付いたとしましょう。そこでクライアントにはファスナーを提供するのです。それこそが、本当の意味で彼の問題を解決したということです。

クライアントはかけがえのない大切な親友と考えるべきです。

 

f:id:sapiochannel:20180826173353j:plain

 

いかがでしたでしょうか。

みなさんも実践して成功を掴み取りましょう。

 

 

絶対よくなる人生の考え方

こんにちは。

 

さぴおです。

 

みなさん誰しもが幸せな人生を過ごしたいと考えていると思います。

今回はどのようにすれば幸せな人生を送ることができるのかをご紹介していきます。

 

f:id:sapiochannel:20180816141751j:plain

 

 

人生で起こることの全てのことに原因があって結果がある

良いこと悪いことは偶然に起こっているように感じますが、実は全てのことは原因があって起こっています。良いことをすれば良いことが起こりますし、悪いことをすれば自分にとって悪いことが起こります。

信じられないかもしれませんがそうなっています。

これを宇宙の法則とも言います。

 

口ぐせを変えると人生が変わる

良いことを言うとそのようになります。

悪いことを言うとそのようになります。

毎日楽しいと言っていると楽しくなりますので毎日楽しいことだらけだと言いましょう。

 

自分を幸せそうに見ていると本当にそうっていく

「幸せだから笑うのではなく笑うから幸せなのだ」 という言葉があります。

 

カーネギーの言葉に「人に頼らず自発的に快活さを取り戻す秘訣は、いかにも楽しそうな様子で動き回ったり、喋ったりしながら、すでに快活さを取り戻したように振る舞うことである。」とあります。

あなたは今、自分が想像しているような幸せそうな自分にあたかもなったかのように振る舞えていますか。

成功というものは喜びながら楽しみながら成功していくもの

成功するためには努力をしないといけないと思いがちですが実はそうではありません。世の中の成功者と言われる人は実は努力をしていません。ホンダの創業者である本田宗一郎さんも松下幸之助さんも自分の目標に本気で取り組んだ結果、成功者になっています。

みなさんはやりたいことではなく努力をしていませんか。 

自分でやったことの責任は自分で取らせることが成長

 相手のためとは何でしょうか。

「あるお寺の庭に鹿が入ってきました。住職さんは弟子たちに鹿を叩き出すように言いました。弟子たちは可哀想にと思いながら鹿を叩き出しました。」これだけを聞くと一見住職さんは心無い人に見えるかもしれません。

しかし、住職さんは鹿が人の住む町に降りてきてしまったら狩人に殺されてしまうから叩き出してここにはきてはいけないと教えるために叩き出しました。

本当の相手のためとは何でしょうか。

成長すれば正しいことが変わる

今、正しいと思っていることは成長することによって間違いに気づくことがあります。また、間違っていると思っていたことが実は正しかったと気づくことがあります。

成長とは価値観の肯定的変化です。

 

 

いかがでしたでしょうか。

一つずつ実践することで人生が幸せになっていきますよ。

 

 

野球部あるある 野球経験者なら共感間違いなし

みなさんこんにちは。

 

さぴおです。

 

 

f:id:sapiochannel:20180727212940j:image

 

今年も各地方で代表校が決まりだしてきていますね。

 

今年は高校野球は100回大会記念ということもあり盛り上がっています。

 

私も昔は炎天下の中で白球を追いかける野球少年でした。

今考えるとお金も貰わずあんな暑い中でよく必死に練習していたなと思います。

 

今日はそんな元野球少年の私が野球部あるあるをご紹介したいと思います。

 

 

1.練習後の部室が一番楽しい

練習が終わった後の部室で仲間たちとたわいもないバカな話しやバカなことをするのが今になってもいい思い出です。仲間たちと楽しく野球ができたから辛い練習も乗り越えられた高校球児も多いのではないでしょうか。

 

2.モノマネがやたらうまいやつがいる

プロ野球選手のモノマネだけでなく、高校野球の注目選手や特徴のある選手のモノマネがすごくうまく実況付きで笑いの中心にいる人はいなかったでしょうか。

 

3.補欠だけどチームの中心

野球の実力はイマイチだけど笑いのセンスと人間力バツグンでグランドを出るとチームの中心なんて選手はいませんでしたか。やはり、いろんな長所を持った選手が集まることによりよりいいチームができますよね。

 

4.鳥がボールかと思う

外野でバッティング練習などで守っていると鳥が飛んできてボールと間違えてビクッとなった経験はないでしょうか。ひとりでビビってしまって恥ずかしくなりますよね。

 

5.補欠なのに強豪校だからと風を切って歩く奴

その人がうまいわけでもないのに所属している学校が強豪校だからと自分も凄いんだぜ?的な感じで歩いているやついますよね。もちろん強豪校の練習に耐えているだけで凄いのですが補欠の人ほど何故か威張っていませんでしたか。

 

6.スーパーとかでバットを振るフリをしたり投げるフリをしてしまう

野球をやりすぎて野球の動きが日常の動きになってしまいてが空くとついバットを振るフリをしたりボールを投げるフリをしてしまったことはありませんか。私は現役を引退してからかなり日が経ちますが、まだたまにやってしまいます。

 

7.雨の日にそわそわする

このまま雨が降って中練になるのか、やんでしまい外練になるのか。とそわそわした経験はありませんか。私は練習が嫌いだったので雨の日が好きで毎日雨で中練だったらいいのにと思っていました。

今となっては雨の日は嫌いですが…

 

 

いかがでしたでしょうか。

今となってはきつかった練習も楽しかった部室もいい思い出です。

さて、今年の甲子園はどこが優勝するのでしょうかね。

 

 

さぴお